偉くなる=患者の気持ちわからない?
認知症でお世話になってる先生から
一度 月に一度見える神経内科の先生への受診を勧められ 急遽 仕事を休み おかんを連れて行った
1時間以上の検査を経て
検査結果を待ってだろうから 仕方ないけど
問診にたどり着いたのは 2時間半後😅
おかんも私も ちょい疲れたところで
最初の言葉が
「なんで 今日は心療内科受診した?」
❓❓❓
何でと言われても 診てもらったほうがいいと
言われたから予約したんだけど😓
「認知症の症状が出たので・・・」
予想外の質問に こう言ってしまった私
「それは神経科ですよね
ここは神経内科だけど」
そして カルテ見ながら
「話してる途中でかたまる 身体が傾くって書いてあるけど 今 身体傾いてないよね」
おかん 一生懸命 座ってるんやんか👊
最終的に
「認知症のクスリ飲むと体調悪くなるって書いてあるけど このクスリが一番副作用少ないクスリだから これダメならもうクスリないけど
とりあえず 夜眠れる漢方でも飲む?」
全て事実だ
が 伝え方で こんなに疲れが倍増するんだと
学習した😓
とっても偉い先生で 診ていただくだけで感謝しなきゃいけない人なんだろうけど ハートが感じられなかった😭
よっぽど 訪問介護に来てくださってる方のほうが頼りになる‼️
先生
私ら 皆 心から疲れてるんですよ
クスリより 優しい言葉のほうが嬉しい
って言っても
わからないだろうなあ😭
今日の活力
紅白もち なんかめでたいやん👍
気持ち⤴️
皆 ハッピーな気持ちになれますように🤗
いっぺんに 色々から味楽しめるから
得した気分になれた❤️
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。